人生後半を楽しむ人たちを応援します

災害に備えよう!防災・備蓄について書いていきます。

2022/04/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!s.sakuraです。 50歳を過ぎ、ストレスから走り始めて、どっぷりとその魅力にはまりました。 人生のんびり行こう!をテーマに50歳以上の方のスローライフの楽しみ方を伝えていきます。 ランニング、キャンプ、旅行が趣味のおじさんブログを楽しんでね。

こんにちは。

人生後半からが楽しい!をモットーに色々なことに挑戦をしているsibasaki sakuraです。

最近は自然災害が頻繁に起こっているような印象を受けます。つい先日も北海道胆振東部地震の余震とみられる地震があったばかりですね。また、東北や熊本もまだ復興途中です。

これほど、自然災害が身近で自分ごととして恐怖として感じられるようになったことは今までにはなかったことですよね。

あなたは、災害に備えて対策は何かしてますか?

僕は、北海道胆振東部地震で、2日間の停電を経験しました。僕たちの生活にこれほど電力が使われていたんだと改めて実感した次第です。

そこで、防災と備蓄はこれからは絶対に大切だと思ったので、色々気付いたことや僕の防災・備蓄グッズについて書いていこうと思います。

あせった!北海道胆振東部地震 家が真っ暗?

本当に驚きましたし、恐ろしく感じた北海道東部地震。僕の家では、2日間の停電。幸いガスが使えたので、調理はできましたが、冷蔵庫は使えなかったので、冷蔵庫のものが腐らないうちに食べてしまうことになり、普段よりも贅沢な食卓になりました。

でも、改めて、僕たちの生活は電気に頼り切った生活なんだと思いました。このときの経験で以外に役に立ったのが、キャンプ用品です。子どもたちが成人し、キャンプも行かなくなっていたのですが、キャンプ用品はたくさんありました。ランタンは割とたくさんあり、まだ使えたので重宝しました。

キャンプ用品の活用

多くの人も言っているように災害にはキャンプ用品は使えます。まあ~、当たり前といえば当たり前ですよね。非日常を楽しむのがキャンプですから。

2日間の停電生活でも本当に役に立ちました。そこで、家にあるキャンプ用品を全部出して、

  • 使えるものと使えないもの
  • 捨てるものと購入するもの

のリストを作って災害に備える防災グッズセットにしようと考えました。このあたりま、また別の記事にしますね。

日用品や食品のストック

その他には、いつも買っているカップラーメン、ティッシュ、トイレットペーパー、水等は普段より多めに買ってストックして行くようにしました。順番に使っていきながら切れることのないようにしています。これまた、けっこう役に立っています。案外不安感もなくなりますからおすすめです。

まとめ

阪神・淡路大震災を機に設立された防災研究機関「人と防災未来センター」というところがあります。

そこでは、非常時に備えるための減災グッズを、以下のように0次、1次、2次の3段階に分けて揃えることを提唱していますよ。是非参考にしてみてください。

0次 自宅や避難所など安全な場所に移動するために、常に携帯したいもの。
1次 非常時の持ち出し品。被災した1日を過ごすために必要なもの。
2次 ライフラインが途絶えても、救助が来るまでの数日間を過ごすために必要なもの。
あなたもご自宅の防災を一緒に考えましょう!

 

それではまた。
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!s.sakuraです。 50歳を過ぎ、ストレスから走り始めて、どっぷりとその魅力にはまりました。 人生のんびり行こう!をテーマに50歳以上の方のスローライフの楽しみ方を伝えていきます。 ランニング、キャンプ、旅行が趣味のおじさんブログを楽しんでね。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© kitanotabibito , 2019 All Rights Reserved.