人生後半を楽しむ人たちを応援します

初めて北海道マラソンにでるの?コース攻略のポイントを教えるよ!

2019/06/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!s.sakuraです。 50歳を過ぎ、ストレスから走り始めて、どっぷりとその魅力にはまりました。 人生のんびり行こう!をテーマに50歳以上の方のスローライフの楽しみ方を伝えていきます。 ランニング、キャンプ、旅行が趣味のおじさんブログを楽しんでね。

初めて北海道マラソンに出場するの?応援します。それでは、北海道マラソンに5回以上出場している僕があなたのために北海道マラソンのコースの概要とポイントを教えるね。

ちなみに僕は、フルマラソンを4時間前後で走るランナーで、北海道マラソンには5回以上出場し、コースについては熟知していますよ。

こんにちは、sibasaki sakuraです。人生後半からが本当の人生だ!というコンセプトで、いろいろなことに挑戦をし続けています。僕と同じように人生後半に突入した仲間たちを応援しています。
今日は、自分の経験から、初レースに臨むあなたのお役立ち情報として「初めて北海道マラソンにでるの?コース攻略のポイントを教えるよ!」というタイトルで、マラソンコースの攻略ポイントを書きました。参考にしてくれたら嬉しいです。
ぜひ完走してくださいね、応援しています。

新川通りを制するもの北海道マラソンを制する。

       コース図は「北海道マラソン公式HP」より

北海道マラソンの攻略ポイントは2つです。

  • 20キロ手前から始まる往復13キロメートルにも及ぶ新川通り
  • 気温25以上の暑さ対策

です。この2点につきます。

最近は、異常気象の影響でもあるのか、特に暑さが厳しくなってきた感じを受けます。

こまめな水分補給と発汗による足のつり・痙攣を防ぐために塩分摂取が大切になります。塩飴などのサプリをこまめに取ることがとても大事になります。決して無理はしないでくださいね。体に異変を感じたらすぐに走るのを止める勇気も必要になる大会です。

新川通りとはどんな通り?

北海道マラソンの公式サイトでも、

往復13kmにもおよぶ新川通り。精神力が試される難所であり、北海道マラソンの名物にもなっている。

と記されています。

多くの人はこの新川通りで心が折れ棄権します。北海道マラソンを走った経験がある人ほど、新川通りに入ると心が折れそうになると言います。

それでは新川通りというのはどんなコースなのか説明しますね。

特徴は、往復13km全て直線道路ですが、20キロ手前から30キロ過ぎまでという、フルマラソンで一番きついと感じる区間だということが一番の特徴です。

言ってみれば、一番きついときに、炎天下の日陰が一つもない高速道路をひたすら走っている感じと言ったら伝わるでしょうか?

僕の走った感覚では、往路のほうがきつかったですね。

中間点が、地図上ではずいぶんと手前にあるのですが、なかなか中間点が来なくて、そこで一度心が折れそうになりました。その後にくるのが折り返し点までが長いこと長いこと。折り返してきたランナーとすれ違うのに折り返し点が見えない、これはこたえました。

折返しまで行けると復路は、往路よりは余裕がでました。すれ違うランナーを見て余裕を持てることや中間点が過ぎていることも大きいと思いました。

新川通りの攻略のポイントは、淡々と走ることです。

どうしても辛くなり、中間点はまだか、折り返し点はまだかと余計なことを考えてしまい、なかなかたどり着かなくて心が折れるのですが、それを考えずに淡々と走ることです。これに付きますね。まさに精神力が試されるとは淡々と走りきれるかどうかということです。

まとめ

新川通りを制するもの北海道マラソンを制するといわれるくらい新川通りの攻略は難しいです。でも公式HPにあるように精神力が試されるというように、攻略する方法はあります。

それは、ただ淡々と走り切るというだけです。

精神力が試される新川通り。

辛くなり、余計なことをついつい考えてしまいより辛い状況を招いてしまう新川通り。

恐れることはありません。淡々と走り切る精神力さえあれば攻略できます。

ぜひ完走目指して、がんば!

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!s.sakuraです。 50歳を過ぎ、ストレスから走り始めて、どっぷりとその魅力にはまりました。 人生のんびり行こう!をテーマに50歳以上の方のスローライフの楽しみ方を伝えていきます。 ランニング、キャンプ、旅行が趣味のおじさんブログを楽しんでね。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© kitanotabibito , 2019 All Rights Reserved.