人生後半を楽しむ人たちを応援します

おばあちゃんメガネを買う!施設体験2

 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!s.sakuraです。 50歳を過ぎ、ストレスから走り始めて、どっぷりとその魅力にはまりました。 人生のんびり行こう!をテーマに50歳以上の方のスローライフの楽しみ方を伝えていきます。 ランニング、キャンプ、旅行が趣味のおじさんブログを楽しんでね。

おばあちゃんが2回めの介護施設体験に行ってきました。ついでに老眼鏡も作ってきたのでその様子を書きました。

これから介護を経験される方の参考になればいいなと思います。

こんにちは。親の介護に直面したりしながらも人生の後半を後悔しないように楽しく過ごせたらいいなと考え、人生後半からが楽しい!をライフワークにいろいろなことに挑戦しているsibasaki sakuraです。
僕も介護問題に直面して、本当に介護問題は他人事ではないと思っています。

今日はの記事は、ほとんど妻が書いてます。

2回目の介護施設体験が終わった、さて・・・。

介護施設体験の場所を決めるときに、優先したのが「趣味」でした。

母の趣味は手芸でしたので、その活動が活発なところということで、選んだサービスでしたが、どちらも我が家から遠く、送迎に1時間以上かかるところでした。

まっすぐに行くと車で30分程度なのですが、利用者を各家庭からピックアップしていくとけっこうな時間がかかり、母の場合はそれで疲れてしまったようです。

人それぞれかもしれませんが、歳をとると私たちが考えるより、車の移動も疲れるものなのだなと改めて感じました。

それで、今度は我が家からは15分程度の場所にある施設の体験を申し込みました。

前の施設よりも近く、帰宅も早く、1日ではなく午前または午後のみの体験利用も可能ということでした。手芸的な活動もあるようです。今度こそ母の体力と興味がマッチするところだといいなと思っています。

老眼鏡を買う

 前回、老眼鏡の話題を書きましたが、早速母専用の眼鏡を作りに行き、できあがってきました。

元々目は良く、新聞を読むときに既製品の老眼鏡やルーペを使って過ごしていました。

裸眼よりそれなりに見えるので、わざわざお金をかけなくてもそれで良いと思っていたのだと思いますが、今回は自分の目に合わせてオーダーしたものなので、「よく見える」と喜んでいます。

母は子ども時代に戦争を経験し、貧しい時代に育っているので高い物を買うということに、もったいないという気持ちが働いたり、罪悪感を持ったりするのではないかと思います。

 

小話

 先日、両親がなにやら言い合いをしていました。話を聞いていると、お寺に納めるお金の袋がどこにあるのか?ということを、母が父に尋ねているようでした。ところが父は、お寺に納めるお金がどこにあるのかと理解したようです。

ですから、母は「どこにやったの?」と何度も聞き、父は「おまえ以外誰がさわるんだ」と言い合いになったと言うわけです。

母が父に尋ねる前に、お寺の書類や支払い済みの領収書が入っている棚を探していたので、父は領収書を探していると勘違いしていたようです。

お互い探している物が違うので、話がかみ合うわけがありません。

そこで私が間に入り、母に探している物を確認し、父に伝えると「ここにあるよ」と納入袋を出してきました。

歳をとると、伝える力や聞き取る力も弱くなるんだなと感じるエピソードでした。しかも、お互い自分が正しいと思い譲らないという頑固さが悩ましいです。

まとめ

今日は、おばあちゃんの2回めの介護施設の体験と老眼鏡を作った話を書きました。

こうやって記録していくと、いろいろなことがわかったり一緒に経験できてとても勉強になります。また、本当に困っていることは何なんだろうということや、年をとっても大事にしてあげなければならないことなどが見えてきます。

老眼鏡を作るときも、一緒に補聴器も作ろうと思って、お店方に聞いていたんですが、ここでもおじいちゃんは面白い発言をしていました。

「俺は聞こえているんだ!テレビとかの音は波長があるから聞こえたり聞こえなかたりするんだ。人の話は聞こえている。」

でも、家で、一番聞こえていないのはおじいちゃんですから!

う~ん!なかなか頑固です!!

ではまた。

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!s.sakuraです。 50歳を過ぎ、ストレスから走り始めて、どっぷりとその魅力にはまりました。 人生のんびり行こう!をテーマに50歳以上の方のスローライフの楽しみ方を伝えていきます。 ランニング、キャンプ、旅行が趣味のおじさんブログを楽しんでね。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© kitanotabibito , 2020 All Rights Reserved.